活用事例 小学生が大盛況!QuizNがオンラインクイズイベントの成功を手助け


多数の校舎をつなぎ、一度に50名以上が参加する大規模なオンラインイベントが大成功



Sさんは、主に小学生を対象とした塾を運営しています。今回、QuizNを使って10校以上の校舎から、計50名以上の生徒が参加する大規模なオンラインクイズイベントを成功させることができました。



数多のクイズサービスの中、QuizNを採用した決め手は直感的な使いやすさ


塾で子供たちに楽しんでもらえるようなイベントを開催したいと思い、案を集めたところ、多数の校舎の子供たちが参加できるような、大規模なオンラインクイズ大会を開催してはどうかという意見が挙がりました。


そこで、そういったオンラインクイズ大会が開催できるようなWebサービスを探したところ、Kahoot!やQuizNなどのサービスを見つけ、試しに少し触ってみました。


QuizNは他のサービスに比べて、様々な形式のクイズ※1を直感的な操作で作成できるところや、クイズ大会を開催する際に参加者の事前登録が不要で、QRコードやPINコードを使ってすぐに参加する※2ことができる利便性が魅力的でした。このように簡単な手順で本格的なクイズ大会を開催できる点が決め手となり、QuizNを利用することにしました。


※1 QuizNでは、選択式や記述式など様々なクイズ形式を選択することができるほか、画像・映像・オーディオといったメディアを使用するクイズを作成することも可能です。画像のような視覚的なクイズや、リスニングクイズなど、様々な形式で出題できるので、作成者の目的に合わせたクイズが作れます。



※2 実際のクイズの参加画面。QRコードの読み取りまたはPINコードの入力のみで参加可能です。


簡単な参加方法でスムーズな進行、大人も子どもも大盛り上がり




10校以上の校舎からオンラインで接続するイベントを開催するにあたり、最初は上手くいくかどうか少し不安でした。しかし、実際に開催してみると、子供たちはQRコードを使って簡単に参加することができたので、滞りなく進行することができました。クイズ大会の開催方法も直感的でわかりやすく、ランキングの表示やBGMの有無などの項目を簡単に設定できました。


今回出題したのは全て4択問題で、特にトナカイを選ばせる画像クイズなど、画像や絵を多用したクイズで子供たちが盛り上がっていました。


子供たちはクイズ大会を楽しんでくれたようで、イベント中は歓声が絶えず響いていました。他の校舎のスタッフからも「これまでのイベントで一番良かった」との声を多く頂き、大成功だったと思います。



今後はメディアを活用し、さらなる工夫を


今回のイベントでは、特に画像を使ったクイズが好評だったので、生徒たちがより楽しめるよう、今後はもっと視覚的な要素を取り入れたクイズを作成したいと考えています。今回は使用しませんでしたが、音声や動画などのメディアを活用したクイを多数用意し、さらに充実したイベントを開催していきたいです。